今週16日、17日の土日にいよいよ山口コーヒーフェスティバルが開催されます。 初めての大きなイベントで運営委員ということもあり、抜けがないかと若干緊張気味でございます。 逆に始まってしまえばバタバタしてて考えることもないんでしょうが・・ コーヒーの販売だけでなく、コーヒーに合うお菓子の販売等もあります。 鋳銭司では今ブドウを推していて、今回はマスカット大福を数量限定で販売されるそうです。 食べたい(笑) 隣にはポテトやたこ焼きのおいしい「メリー」という屋外販売場もあります。 ぜひご家族でお立ち寄りくださいませ!お待ちしております。
いつもはだいたい演歌が聞こえてくる温泉横のカラオケ場から、今日は珍しく若々しい歌が! ご夫婦が歌うU.S.Aに合わせて、娘さんたちがキレッキレのダンスをしているではありませんか!? 用事で通っただけだったので一旦その場を後にしたのですが、どうしてもあのキレッキレが気になってしまい・・事務所から引き返して声を掛けさせてもらいました。 ホームページ担当をしている旨を伝え、写真を載せても大丈夫ですか?とお聞きしたところ、快くOKをいただきました。顔出しもどうぞどうぞと(笑) こうした若い方がカラオケ場を盛り上げてくれるのは特に嬉しいですね! それにしてもダンスうまかったなぁ。
明日から11月。今年も残すところ2ヶ月となりました。 それにしても特に朝晩はめっきり冷えてきましたね。 あー、あったかくておいしいコーヒーが飲みたいなぁ・・ あっ、コーヒーで思い出しました!長沢ガーデンでイベントがあるって今日の読売新聞に出ていました。 何でも、コーヒーフェスティバルっていう初開催のイベントらしく・・ 茶番にお付き合いさせてしまいましたね。 読売新聞に出ましたよってアピールしたかっただけです・・ 11月16日、17日はぜひ長沢ガーデンにお越しください!!
11月16日、17日の山口コーヒーフェスティバルまで1ヶ月を切りました。 大きなイベントの企画〜運営は初めてなのでドキドキものです。 そんな今日この頃、フェスのTシャツが入って参りました。 いいでしょ、これ?(笑) クラファンご支援者へのリターン、運営スタッフ分を除いて余りが出れば販売もする予定ですので、欲しい方は気軽にご相談ください!!
11月16、17日に長沢ガーデンで開催される山口コーヒーフェスティバルのクラウドファンディングが9月末に終了しました。 目標金額は高めの50万円で、1ヶ月の期間を設定してスタート。 途中伸び悩み、半分いけばいいかなぁ、何とか80%いけばいいかなぁという時期もありましたが・・ 最後の3日間の追い込みがはるかに予想を上回るもので・・ 結果的に、締切1時間前に滑り込みセーフで達成しちゃいました! 奇跡、感動(>_<) ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m この51万あればオータムジャンボが1700枚買える!違うかぁ。 大切に大切に使わせていただきます。 参加店舗も決まり着々と準備が進んでおります。 またご案内をさせていただきますので、お楽しみに(*^o^*)
朝晩が涼しくなりすっかり秋めいてきましたね✨ 木々も色づき始め、外でも過ごしやすい日が増えました。 ということで! 今日は鋳銭司のお散歩イベントのご紹介です♫ 長沢ガーデンのすぐ近く、 鋳銭司郷土館さんが行われるこちらのイベント。 ばばーんっ ✨✨長沢池回廊古地図散歩✨✨ 今年は長沢ガーデンから見える長沢池の生みの親、 東條九郎右衛門源就類さんの没後350年らしいです。 キリッ(`・v・´)ゞ☆ え? 知らないんですか? 東條九郎右衛門源就類さん。 あの!東條九郎右衛門源就類さんですよ⁈ えー!!知らないなんて!!! 信じられないっ!!! はい、私も全然知りませんでした。 すみません茶番に付き合わせてしまいました。笑 正式に何というお名前なのか分かりませんが 確実にフルネーム書くだけでテストのタイムロスになるお名前です。 私も2度目お名前書く際は 完全にコピペいたしましたd(*・∀︎・)b 気になる方は是非、お近くの鋳銭司郷土館へ〜! というか、 長沢池ってそんなに古くからあったのですね というところに驚きです💦 350年前といえば1669年。 四代将軍 徳川家綱さんの頃の江戸時代です。 そのあと15代将軍慶喜さんまで江戸時代が続き、 1868年に明治元年となるので どのくらい昔かがなんとなくイメージできたでしょうか? 長沢池の祖が亡くなった200年後くらいに 維新十傑である大村益次郎さんが亡くなられてます。 そんな大村益次郎さんを祭る神社等も含めたコースになっています◎ お気づきになられましたでしょうか。。 そう、 このお散歩コースに長沢ガーデンのうどん自販機が入っております。笑 「長沢温泉伝説レアでレトロなうどん自販機」 なんか、 ラップにすると良さげなフレーズですね。...
「故きを温ねて新しきを知る、以って師となるべし」 (ふるきをたずねてあたらしきをしる、もってしとなるべし) ザックリとした意味は “昔の知識をじっくりと研究すれば、そこから新しい知識や見解を得られますよ〜。 そうすれば良い指導者になれますよ〜。” みたいな感じですかね。 え、急に何( ゚д゚)⁈ って感じですよね。すみません。笑 「子、曰く」でお馴染みの、孔子さんのお言葉です。 有名な「温故知新」ですね◎ 今の30代といいますか、我々世代は狭間の人間なんですよね。 昭和・平成・令和と渡ってきてはおりますが、 見事に恩恵をかわして氷河期世代と言われております。 ロストジェネレーション世代とも。笑 幼い頃テレビをつければ海外の戦争、ベルリンの壁崩壊。 物心ついた頃には不況。テロ。 学生時代には就職先は超狭き門。 就職するとリーマンショックがあり。 家庭を持つと自然災害が多発し、増税があり。 三十数年の間に、社会的に”あの頃は良かった”みたいなものって全く無いんです。 だから正直分かんないんですよね。 豊かさの雛形みたいなもんが全くありません(`・v・´)ゞシャキーン! その代わりに、良いところもあります。 諸行無常精神です。笑 常に移り変わり行くものなのだから、 固執せず、変わりながら変えながら、心豊かに生きていこうぜ☆てへ みたいな感じですか。 そんな人間が、長沢ガーデンに来ちゃったもんですから、さぁどうしましょうですよ。笑 残したい、残って欲しい!というお客様の有り難い声、届いております(^_^) きゃー!嬉しい!ありがとうございます!! なので、「温故知新」が私のテーマになっております。 ですが、やっぱり変わっていかなければいけない部分もあるのですよね。 なので、先輩方にもお願いがあります。 「温新知故」です。 新しきをたずねてふるきを知る、です◎ 温故知新の一方通行では、これからの時代生き残れないと思います。 双方あって初めて生き残れると思うのです。 理解出来ないからと溝を作るのでは無く 手を取り合って助け合わなければなり
おとといお知らせした初のライブに続いて、11月に初のフェスティバルを開催します! その名も「山口コーヒーフェスティバル」 ザックリ言うと、コーヒー好きの方、長沢ガーデンに集まれ〜!!ってイベントです。 ザックリすぎ(笑) 山口県内でも評判のコーヒー店だけが集まって、各店自慢のコーヒーを堪能しようってイベントです。 ちなみにおとといからそのイベントのクラウドファンディングが始まりました。 最近流行りの「クラファン」に乗っかったとか乗っかってないとか!? 今月いっぱいクラファンでの支援を募集しておりますので、ぜひよろしくお願い致します! 今日はいたってまじめに告知をさせてもらいました。
長沢でライブ!? 豚に真珠、猫に小判みたいな感じですよね・・ 矢沢永吉が好き過ぎてコピーバンドを作ってしまったという矢沢でぇ吉JVさんとのお話で、9月29日(日)に初ライブを開催する運びとなりました。 入場料は大人400円、子ども160円で、なおかつ入浴OKと、まぁ良心的なこと(笑) ちなみに通常入浴だけの料金は大人400円、子ども160円です。 矢沢永吉がお好きな方、ライブを楽しんでからの温泉で決まりでしょ!?お待ちしております。
初めまして。 先程おたゆーさんにご紹介いただきました ナガサワです(`_´)ゞキリッ✨ 初回からパスワードを忘れて入れないというドジっ子キャラで、満を持しての登場です。テヘペロ。 ナガサワは本名ではありませんし、本人は全くもって似ておりませんが、マサミさんを想像してご拝読していただけると本人も読者の方も気分良く進めていけるかと思います♪ (あつかましい!) では私も自己紹介を(*・ω・)ノ 34歳のシンママ。B型。小2の娘と猫3匹と仲良く暮らしております。 何足かのワラジを履いて生活しておりまして、基本長沢ガーデンには月曜の午後までしか居ないレアキャラです。見かけたあなたはラッキー! 好きなものは 音楽・映画・舞台・アート・猫・神社・自然など。 長沢ガーデンインスタの中の人でもあります。 初回ということで、こんな人が書いてますという、よく盛れた写真を貼っておきます。笑 なんという自己主張!さすがB型!電子レンジの前で撮るあたり、主婦感みなぎっております🙋♀️ 長沢ガーデンで見かけたら気軽にお声がけ下さい◎ ブログがはっちゃけ過ぎてて付いていけないよという苦情もお待ちしております。 その際は急にテキストが楷書体に変わるかもしれません。笑 ではでは、今後ともゆるーく見守っていただけると幸いです◎ おたゆーさん共々、若手として!若手として!(大事な事なので2回言います。) よろしくお願いいたしますm(_ _ )m✨ ナガサワ